2017年9月6日水曜日

葉長石と志野釉


葉長石を粘土に混入して、志野釉を施釉、酸化焼成したテストピ-スの窯出し。
目標の雰囲気に近い陶片が...
ガス窯(還元焼成)ではどう発色するのか楽しみ。

2017年8月30日水曜日

案内状のデザイン




二年に一度豊常陶芸教室の作陶展を開催しており、今年は12月に第12回目を予定しております。作品作りに、又共同作品のモニュメント作りも準備中です。
そんな中、案内状のデザインが出来上がってきました。

2017年8月29日火曜日

ブログ始めました


ブログ・豊常陶芸教室の日記を始めました。

お好みの花入やマグカップなどを陶磁器で作ってみませんか。
土練からロクロ作り、タタラ作り、紐作り。絵付け、釉薬掛け、
それぞれの制作過程を自分のペ-スに合わせて学べる陶芸教室です。
毎週土曜日午後1時から7時まで(昼)(夜)二部構成になっております。

陶豊陶芸教室は、
名古屋地下鉄東山線高畑駅2番出口より小本駅方面に5分程。
〒454-0911 名古屋市中川区高畑2丁目103番地 豊常ビル1階(ビルの南側)






2016年6月18日土曜日

徳川美術館の旅





徳川美術館の旅
到着して体験時間の都合で、茶室「餘芳軒」で「和の香りを楽しむ 聞香」の体験講座に。
古来たしなまれてきた香りの違いを当てるゲームを楽しみながら、香木の香りに包まれた初体験な時間を過ごしました。ゲームと言え皆さん香を聞くのに一生懸命。
体験の後は、茶室の隣・宝善亭の会席料理をいただきました。

午後はボランティアガイドさんに連れられ池泉回遊式の大名庭園徳川園を一周。
散策の後、徳川美術館本館に戻り見学できていなかった常設展示室へ、
蓬左文庫に寄って瀟洒なcoffee屋さんへ。

2015年10月20日火曜日

名古屋の歴史さんぽ

溝口常俊先生監修 
風媒社 出版


名古屋地図さんぽ
明治・大正・昭和名古屋のまちの成り立ちを地図を持って歩く散歩。
地図に刻まれた名古屋の歴史秘話19話を紹介


2015年10月13日火曜日

第十一回陶豊会作陶展


作品のテ-マは『日本の祭り』。
山車は名古屋市に残る出来町天王祭・鹿子神車の設計図を参考に製作。
山車を引く祭り人も多く展示台が90㎝×270㎝になりました。

一人一人の展示台は90㎝×90㎝×高さ60㎝と少し小振りな60㎝×60㎝×高さ60㎝。