2017年10月11日水曜日

三原料三角座標




三原料三角座標テストピ-スの読み方です。
各頂点になる処が各原料100%となり、そこから20%刻みで原料を調合しています。
①長石 100%、 ⑧は長石40%土灰40%わら灰20%となります。
⑯土灰 100% 
㉑わら灰100%

2017年9月27日水曜日

テストピ-ス 3


基本三角座標原料に『銅分』を添加してみました。
左側が酸素を十分供給しながら焼成する『酸化焼成』。右側が煙道を一部塞いだりして窯に入る酸素流入量を減らして焼成する『還元焼成』結果です。
酸化金属の鉄分や銅分等を添加した釉薬も、原料や粘土の違い、焼成の違いによって呈色は変化し、テストピ-スに思わず見入ってしまうことがあります。

2017年9月20日水曜日

テストピ-ス 2



先週の基本となる三つの原料三角座標のテストピ-スに、『鉄分』を添加したものです。
色釉薬を作るとき、この方法で把握します。
テストピ-スの粘土を変えると色調も変化します。

2017年9月13日水曜日

テストピ-ス


タイルのような写真は、
『うわぐすり』の仕組みや材料のオリジナルな特徴を知るために行う釉薬焼成のテストピ-スです。三つの原料(長石・天然灰・天然わら灰)を使っての根気のいる大事な作業行程です。それぞれに焼きあがったテストピ-スを見ると次のステップが見えてきます。

2017年9月6日水曜日

葉長石と志野釉


葉長石を粘土に混入して、志野釉を施釉、酸化焼成したテストピ-スの窯出し。
目標の雰囲気に近い陶片が...
ガス窯(還元焼成)ではどう発色するのか楽しみ。

2017年8月30日水曜日

案内状のデザイン




二年に一度豊常陶芸教室の作陶展を開催しており、今年は12月に第12回目を予定しております。作品作りに、又共同作品のモニュメント作りも準備中です。
そんな中、案内状のデザインが出来上がってきました。

2017年8月29日火曜日

ブログ始めました


ブログ・豊常陶芸教室の日記を始めました。

お好みの花入やマグカップなどを陶磁器で作ってみませんか。
土練からロクロ作り、タタラ作り、紐作り。絵付け、釉薬掛け、
それぞれの制作過程を自分のペ-スに合わせて学べる陶芸教室です。
毎週土曜日午後1時から7時まで(昼)(夜)二部構成になっております。

陶豊陶芸教室は、
名古屋地下鉄東山線高畑駅2番出口より小本駅方面に5分程。
〒454-0911 名古屋市中川区高畑2丁目103番地 豊常ビル1階(ビルの南側)