『名古屋市中川区高畑』にあります『豊常陶芸教室』のブログ日記です。 楽しみながらの粘土細工。 電動ロクロやタタラ作り、紐作り。マイカップや花入れなどなど作ってみませんか。 『毎週土曜日午後1時から6時30分』(昼と夕)の二部構成です。『体験レッスンも対応しております』 教室は、市営地下鉄・東山線高畑駅2番出口より、小本方面に歩いて5分程の『豊常ビル』南側にあります。
2023年4月2日日曜日
2023年3月29日水曜日
春爛漫
桜が一気に咲き始めました
「I・M」さんからの画像です
岡山・後楽園、岡山城、吉備津神社、津山城桜
「I・M」さんの旅行中届いたご友人からの画像も紹介いたします
名古屋城桜、五条川桜、山崎川桜、大高緑地桜
春爛漫・楽しみたいと思います
2023年3月9日木曜日
2023年2月26日日曜日
2023年2月6日月曜日
早春便り
早春の画像が「I・M」さんから届きました
一つは愛知県大治町文化協会「雅の会」提供の「お雛のつるし飾り」
それから東山公園の「ロウバイ」「白梅」「紅梅」
少しですが寒さが緩んできて、春は近いですね
スギ花粉飛散が2月中旬頃の予報で
早速、「I・M」さんは花粉症対策を始められたそうです
一つは愛知県大治町文化協会「雅の会」提供の「お雛のつるし飾り」
それから東山公園の「ロウバイ」「白梅」「紅梅」
少しですが寒さが緩んできて、春は近いですね
スギ花粉飛散が2月中旬頃の予報で
早速、「I・M」さんは花粉症対策を始められたそうです
2023年1月29日日曜日
2023年1月13日金曜日
型紙による装飾技法
型紙による装飾技法の紹介です
いつも新しい技法に挑戦されている「H・S」さんが
身近にある材料のクッキングシ-トとマスキングテ-プを二枚合わせにしての方法です
模様を切り抜き、マスキングテ-プを剥がし、
素焼き生地に貼り付け、その上から顔料を塗ります
顔料だけの場合もあり、化粧土に顔料をまぜた色化粧彩、粘土に顔料を混ぜれば泥彩となります
いつも新しい技法に挑戦されている「H・S」さんが
身近にある材料のクッキングシ-トとマスキングテ-プを二枚合わせにしての方法です
模様を切り抜き、マスキングテ-プを剥がし、
素焼き生地に貼り付け、その上から顔料を塗ります
顔料だけの場合もあり、化粧土に顔料をまぜた色化粧彩、粘土に顔料を混ぜれば泥彩となります
登録:
コメント (Atom)




























