2025年5月10日土曜日

花いれ三種

 花入れ三種

『S・H』さん
丁寧な「しのぎ」を施して
錆を加飾した『トルコ青錆彩花入れ』

つる首形に釉薬の変化をつけて
錆を施した『織部錆彩鶴首』

釉薬の濃淡で渋く仕上げた『蕎麦釉花入れ』


織部錆彩鶴首と
トルコ青錆彩花入れ


蕎麦釉花入れ


2025年5月7日水曜日

ハナモモ街道

 

ハナモモ街道」

『I・S』さんから、大いに話題になっている「はなもも」の画像です
木曽谷の妻籠宿から国道256号線沿い、清内路地区から昼神温泉と月川温泉の花桃

昼神温泉のハナモモ並木は、一本の枝から赤・白・ピンクの3色に咲く珍しい種類で、
桜や梅とは違ったほんわりした味わいの桃の花で山里に咲く様は、中国の陶淵明の
「桃花源記」で語られるユートピアの「桃源郷」を思わせるとあります。

昼神温泉の手前から西に県道を行った、園原ICの近くにある月川温泉には
約300本が咲く「花桃の里」があり「花桃まつり」が開かれ
ライトアップも行われ、こちらも大いに賑わうそうです。






2025年5月4日日曜日

立浪草

 立浪草

『H・T』さん、牧野冨太氏いわく
野辺の花でも雑草という草はないと。
元中日監督と同じ名前の『立浪草』が、
『H・T』さんのお庭で数箇所で群生しているそうです。

どうして家に咲いているのか分からないそうです
種子が風に乗ってやってきたんでしょうか


立浪草


2025年5月1日木曜日

抹茶茶碗

 抹茶茶碗

いつも積極的にデザインを工夫されている
『N・N』さんの抹茶茶碗です

今回もしっかり『N・N』さんの意図を感じます

釉薬の取り扱いも絶妙でなかなかの出来栄えです



抹茶茶碗



2025年4月28日月曜日

湯呑と平碗

 湯飲みと平碗

「K・N」さん
「瀬戸黒湯呑」と
「ふちに緑の緑彩黄瀬戸湯呑」
「ふちの鉄赤釉掛分けの天目湯呑」です。

雰囲気を一転して「長石釉平碗」です



湯飲みと平碗



2025年4月25日金曜日

牡丹とシェルエメ-ル

               満開の牡丹

             『I・M』さん 牡丹が自宅の花壇で
          今年も見事に咲いて楽しませてくれているそうです

           マ-ガレットで『静岡生まれのシェルエメ-ル
           可愛らしい花の花言葉は『恋占い』『真実の愛』





2025年4月22日火曜日

月見の森へハイキング

『I・S』さん、月見の森へハイキング

 先日16日、養老鉄道で桑名駅乗車駒野駅で下車して、
『日本百名月』『日本夜景遺産』認定登録地へハイキング。
その折の画像をいただきました。

月見台からは濃尾平野が一望でき
夜ともなると夜景に浮かぶ美しい月が眺められ
四季折々の花が咲く遊歩道で
散策も楽しめるとか。
羽根谷だんだん公園は約1600本の桜の植樹(八重桜1000本)
されていて『飛騨・美濃桜33選』に選ばれているそうです。

お天気に恵まれて気持ちの良い汗をかいた
ハイキングになったそうです






月見の森