2025年8月9日土曜日

第十五回作陶展案内状

 豊常陶芸教室からのお知らせ

第十五回陶豊会作陶展の
案内状ができあがりました

今秋11月18日(火)から11月23日(日)
午前10時から午後5時
名古屋市民ギャラリ-栄
7階第四展示室
(中日ビル東隣中区役所
平和不動産共同ビル)


DM作成には『K・N』さんに
大変お世話になりました、
『K・N』さんありがとうございました





2025年8月6日水曜日

白磁鉢と織部一輪差し

 『M・C』さん
白磁鉢と織部一輪差し

真っ白な白磁鉢
初めての磁器土に挑戦されました

織部一輪差しの織部が際立っています




2025年8月3日日曜日

猫図小皿とお玉ホルダ-デッシュ

 『I・S』さん
猫図小皿とお玉ホルダ-デッシュ

可愛らしい猫図小皿です(*^_^*)

鍋料理の時などに登場する「お玉」や「お箸」、
脇役レギュラ-ポジション確定です




2025年7月31日木曜日

瑠璃志野平茶碗

 『M・T』さんの瑠璃志野平茶碗です

瑠璃釉の上に志野釉を二重掛けした珍しい試みの平茶碗です

二つの釉薬濃度によって雰囲気が変わってくるようです



瑠璃志野碗


2025年7月28日月曜日

飛びカンナ木の葉天目皿

飛びカンナ 木の葉天目皿の『H・T』さん

上の写真は
飛びカンナを施した初回焼きです
次に
天目部分に三枚の木の葉を配置して二度目の焼成で
飛びカンナ三葉木の葉天目皿の完成です

木の葉を強調するために
写真を明るめにしました
天目茶碗は一度目の焼成茶碗です







名古屋市38度、危険な暑さが続いています。
皆さん、身体には気をつけて過ごしましょう


2025年7月25日金曜日

練込縞花入と辰砂釉酸化プレ-ト

 『S・H』さんの『黄瀬戸調練込縞花入』と
小さな辰砂釉酸化プレ-トと
大きな織部切立盛鉢

『S・H』さんの18番練込縞花入れ
右側は辰砂釉を酸化焼成した
辰砂釉酸化プレ-トです

下の写真は『織部切立盛鉢』
 二重高台の大型サイズ(28cm位)
迫力があり食卓で大活躍しそうです

       





『織部切立盛鉢』は大型サイズ
底面は二重高台になっています


2025年7月22日火曜日

袋物と絵付シリ-ズ

 袋物『一輪差し』を作り続けられている
『K・H』さん

天目釉と『紫瑠璃波文一輪差し』と
絵付シリ-ズの、
混合された粘土の練り込み素地が特徴的な、
もみじ文がちりばめられた『もみじ文皿』です
下の画像は
『口作り』を開き気味にした
『紫瑠璃波文徳利』と
もう一点は口の立ち上がりをなくした
 絵付シリ-ズの花文一輪差しです