2025年4月12日土曜日

葡萄紋和紙染皿

 『A・S』さんの葡萄紋和紙染皿

和紙染めの葡萄が朱色になり、
又ひと味違った雰囲気のお皿になりました


葡萄紋和紙染皿

2025年4月8日火曜日

木の葉天目皿

 『木の葉天目皿』

木の葉天目一筋の『H・T』さん
いつも新しいアイディアを続行中
釉薬を掛け分けて3枚の木の葉を配したお皿です



木の葉天目皿



2025年4月6日日曜日

中須川千本桜

 中須川千本桜

『N・M』さん、
薄曇りのなか中須川千本桜を見に出かけられ
水面にも映る満開の桜の
画像が届きました
名所なのでご存じの方も多いかと思いますが
綺麗ですネ




2025年4月4日金曜日

辰砂釉と蕎麦釉

 『O・K』さんのお皿

二種の化粧土を使った飛びカンナ紋辰砂皿
少したわんでいるのが柔らかな雰囲気を醸しています
蕎麦釉の少し深めのお皿は
高台が少し高めに仕上げてありオシャレです



辰砂釉と蕎麦釉

飛びカンナ紋辰砂皿

桜が咲いてきました

 寒暖差の著しいなか、桜が咲いてきました

『H・T』さん、『I・M』さん、『K・E』さん、から
桜満開画像が届きました
上段2枚が、荒子川公園と『H・T』さん自宅の『かいどう』です
下段2枚が、山崎川の桜です
『K・E』さんからも故郷津軽の紹介がありました
(提供動画を紹介できなくてスミマセン)


荒子川公園の桜


『H・T』さん宅の『かいどう』



山崎川の桜


山崎川の桜



2025年4月1日火曜日

湯飲みと傘立て

 『K・H』さんの湯飲みと傘立て

BODYが優しい生地色に仕上がり、
そこに合いまった湯飲みの三種の絵付が愛らしいです。
傘立ての絵付も大胆です



湯飲み


傘立て



魚図湯飲み

2025年3月28日金曜日

紫瑠璃釉ペン立て

 『N・T』さんの紫瑠璃釉ペン立て

若々しいシンプルなペン立て(N・Tさん命名)

装飾が斬新です


紫瑠璃釉ペン立て


2025年3月24日月曜日

トルコ青釉壺

 『O・K』さんのトルコ青釉壺二種が完成しました

プレ-ンな球形の球壺』と『短冊をちりばめた短冊壺』です

今週25日からの作品展に向けて昨年末より取り組まれた作品です



トルコ青釉壺




作品展のDM

2025年3月18日火曜日

黄瀬戸積層

 『I・M』さんの作品『黄瀬戸積層』

『二種類のブロックを積み重ねた大作です

今週18日から23日の作品展で発表です


黄瀬戸積層


作品展のDM


2025年3月13日木曜日

満開の梅

 見事な満開の梅画像
(S・H)さん、(I・M)さん、(H・T)さん、
御三方から梅開花情報が届きました
ありがとうございます

上から12日と13日の名古屋農業センタ-の梅です
下2枚は荒子公園(13日)の梅です

12日の名古屋農業センタ-

13日の農業センタ-


13日の名古屋農業センタ-



13日の荒子公園

13日の荒子公園

2025年3月11日火曜日

陶芸専攻卒業展

                『名古屋市鯱城学園』

             38期 陶芸専攻 卒業展のご案内です
                今週3月11日~16日です

『K・H』さん、『K・N』さん、
『M・C』さん、『K・K』さん
四人の方も出品されます


卒業展のご案内



2025年3月1日土曜日

イッチン緑斑湯飲み

 『N・N』さんのイッチン緑斑湯飲み

自由奔放なイッチン、所々の緑斑が楽しさをが演出してます



イッチン緑斑湯飲み

2025年2月25日火曜日

2025年2月21日金曜日

格子文彩色スクエアプレ-ト

 『I・M』さんの石膏型を使った

イッチンによる格子文彩色

スクエアプレ-トができました

絵の具の組み合わせを変えてみました



パレットスクエアプレ-ト


2025年2月17日月曜日

片身替わり(かたみがわり)

 『O・K』さんの織部釉と黄瀬戸釉を掛け分けた

片身替わり(かたみがわり)のお皿と碗です

『O・K』さんお気に入りです



片身替わり


2025年2月13日木曜日

瀬戸黒碗

 掌に収まる大きさ

『K・N』さんの瀬戸黒碗です

全体が少したわんでいるのが愛らしく、

思わずふれてしまいそうです

水玉模様は撮影時についたものです


瀬戸黒小碗


2025年2月9日日曜日

和紙染壺

 『A・S』さんの和紙染壺

厚作りの壺にたっぷりの釉薬掛けで

ほんのりとした温かみのある表情になりました



和紙染壺


2025年2月4日火曜日

花器二題と草紋鉢

 

『K・H』さん花器二題と草紋鉢

扁壺作品シリ-ズの大型化したもので、

瀬戸黒と白マット釉薬を施釉しました

絵付の草紋鉢


扁壺作品シリ-ズ

 


2025年2月3日月曜日

山登り

 

『N・M』さん山登り

1月25日、三ヶ根駅より三ヶ根山頂(標高350m)へ、
帰路は名鉄西幡豆駅から帰名
三河湾越しの渥美半島と三ヶ根観音の画像をいただきました



眼下の街は蒲郡市




三ヶ根観音



灰釉線紋メタル球壺


2025年2月1日土曜日

灰釉線紋メタル球壺

 いつもユニ-クな作品作りの『N・M』さん

灰釉線紋メタル壺の球面はボ-リング球を利用しました

『N・M』さんは趣味のボ-リング歴が長いそうです

紫瑠璃彫り紋マグ

ニッコリマ-ク角皿


2025年1月28日火曜日

白釉掛分平皿

 『M・T』さん、白釉掛分平皿です

           薄作りは成形中に変形しやすく大変

           釉薬掛けも釉薬の厚みに神経を使います



薄手の
白釉掛分平皿


2025年1月24日金曜日

木の葉天目茶碗一筋

 木の葉天目茶碗一筋の『H・T』さん

            素晴らしい作品ができました



木の葉天目茶碗


2025年1月20日月曜日

赤い唐辛子がトレ-ドマ-ク

 赤い唐辛子がトレ-ドマ-クの『H・S』さん

ほどよいサイズの鉢で軽くできました!

手前の練り込み小皿も秀逸です



紫瑠璃鉢と赤唐辛子図鉢


薔薇練り込み皿


2025年1月12日日曜日

雪の白鳥公園

 先日(10日)、名古屋市内でも2年ぶりに積雪がありました

カメラ撮影歴の長い『K・N』さんの画像コレクッションから、

タイミング良く、白鳥公園の雪の風景画像をいただきました。

2枚目は題名『シルエット』作品です



雪の白鳥公園  雪だるまと共に


作品『シルエット』


2025年1月6日月曜日

油絵

 『A・H』さんは、

若い頃から油絵がお好きで、

描くことを最近再開されました。

その中からの作品をご紹介致します。


『A・H』さんの作品




2025年1月1日水曜日

謹賀新年


めでたい画像二枚いただきました

一枚目は『H・T』さん

樹齢90年超えのザクロの花が咲き、

カメムシにめげず実をつけた吉祥果『ザクロ』

飛来する鳥の好物になっているそうです


『H・T』さん宅の吉祥果『ザクロ』

二枚目は『K・N』さん

色々な趣味をお持ちで、

なかでもカメラ歴は10代から。

15分のマジックアワ-の

素敵な画像を戴きました


『K・N』さんの吉良吉田の夕日